人気ブログランキング | 話題のタグを見る

季節の飲み物

蒸し暑くなってまいりましたね。これからの時期 日が傾いてくると 飲みたくなるのが炭酸系の飲み物。わたくしは あま~いビールやサワーではなく ドライ系のハイボールを中心にいただいています。
季節の飲み物_e0031331_14513819.jpg
まずは アサヒの「辛口焼酎ハイボール」。辛口ハイボールでは オーソドックスな味です。


季節の飲み物_e0031331_14434663.jpg
次は 神戸寄留地の「ストロングチューハイ」。ベースがスピリッツとウォッカの混合です。価格はここに挙げた中で一番廉価ですが その分味ももう一つという感じです。

季節の飲み物_e0031331_14433544.jpg
3番目は寶「焼酎ハイボール ドライ」。いち早く 焼酎は糖質0を打ち出した 焼酎ハイボールの基本商品です。

季節の飲み物_e0031331_14444249.jpg
その次は同じく 寶の「焼酎ハイボール 強烈サイダー割」。夏季限定のいわゆる強炭酸です。




季節の飲み物_e0031331_14431024.jpg
こちらは 先月末に発売された アサヒ「WILKINSON HARD」。炭酸飲料では老舗のWIKINSONを使ったウォッカベース。こちらも強炭酸です。期間限定ではないので強炭酸がお好みの方や焼酎ベースのハイボールはちょっと という方にはお勧めです。

季節の飲み物_e0031331_14432406.jpg
同じく先月発売されたばかりの「鍛高譚ハイボール」。今まで あま~い系のサワーしかなかったセブンプレミアム初のドライ系ハイボールです。紫蘇焼酎の鍛高譚をベースに使っているので 鍛高譚特有の紫蘇の香りと味がします。鍛高譚ファンの方にはお勧めです。ただしセブンプレミアムの商品なので ほかのハイボールと比べて価格が高いのが難点です。

季節の飲み物_e0031331_14425583.jpg
最後に紹介するのはいわゆる糖質0の発泡酒 アサヒの「贅沢ZERO」。糖質0の発泡酒も各社から出ていますが ほかのものは人工甘味料を使っていますが 「贅沢ZERO]は人工甘味料を使っていません。泡立ちも ほかの商品に比べて ビールに近いくらい良いので 発泡酒を飲みたいときにはこれをいただいています。


ということで 今回は わたくしが飲んでいる 糖質オフのハイボール 発泡酒をご紹介しました。
おつまみも もちろん 糖質オフの肉や魚をおいしくいただいています。


# by omasico | 2017-07-04 15:16 | グルメ・御酒  

糖質は「毒」

ちょっと考えてみたのですが 人間の体は不調がなければ ホルモンとか血液の量って 決まっていますよね。いわゆる基礎分泌量ってのがあり 体に不調がある時だけ その不調を修正しようとして ホルモンなどが普段より多く分泌されるわけです。

一番 いい例が「白血球」ですね。けがをしたときに 傷口から体に毒になる菌が入ってきたら それを撃退するために「白血球」が普段より多量になるわけです。

同じように考えると インスリンも食事をしないときの基礎分泌量ってものがあるわけで それは体に不調がない状態ということができるでしょうね。例えば 起床した時のインスリンの分泌量を測れば それが体に不調がない時の分泌量って言えるわけです。

でも 人間が糖質を摂取して 血糖値が上がると インスリンがその摂取量に応じて普段よりもたくさん分泌されるわけですよ。もし 糖質をとって体に不調がないなら(感じるか感じないかは別です) インスリンの分泌量は基礎分泌量でしかない つまり 食事を数時間しなかった起床時の分泌量と同じでいいわけです。


じゃ なんで 糖質を食べた後に インスリンがたくさん分泌されるかというと 体に不調が起こるから(感じるか感じないかは別です)ということになりますよね。そう考えると 糖質ってのは体を不調にするもの すなわちばい菌とかと同じ作用をする「毒」ってことになるわけです。


加えて 新井圭輔先生のご指摘を引き合いに出させていただけば インスリンは猛毒なんだそうです。ということは 体に不調を起こす糖質を食べて インスリンをたくさん分泌させるってことは 言ってみれば「毒をもって毒を制す」ということに他ならないわけです。

じゃ なぜ 人間は糖質を「毒」と思わないのか 考えなかったのか。一つには いわゆる「毒」のように すぐに明らかな症状が出たり 症状が残ったりすることがないからでしょうね。でも 本当は 様々な症状が出ているのですが また それが糖質という「毒」の毒性によるものだと 考えないからでしょうね。


それに加えて 糖質はある意味で体の役に立つことにもなっているからでしょう。でもほかの毒だって 体の役に立たないことはないのですが。

でも そろそろ気が付いたほうがいいですよ。糖質を食べると「おいしい」「たくさん食べたい」「満腹で満足だ」って思いませんか。これって結局「快楽」じゃないですかね。「快楽」を得られて そのあとに 禁断症状(空腹感)が出てくるのは やはり「毒」なんだって。

# by omasico | 2017-02-09 16:40 | 健康  

歌唱ミサの練習

昨日と今日で助祭コースの歌唱ミサの練習を終えて 今年のカリキュラムがすべて(わたくしも助祭さんたちも)終了しました。

昨日と今日にかけて一人20分ずつ叙唱と奉献文などをれんしゅうしましたが 助祭さんたちは一人20分でもわたくしは人数分の時間。ただ歌うだけではなく 祈りのことばをより味わえるように 技術的なことも含めてアドバイスしたり 音がうまく取れないところは一緒に歌ったりします。一人ひとりの力量が違うので 各々にふさわしいアドバイスをしなければなりません。

こういうことのために 授業の後の「晩の祈り」や翌日の「朝の祈り」にも参加して 司式の様子を聞いています。

さらに 一緒に歌って的確なアドバイスをするためには わたくしがきちんと歌えなければなりません。そのために 行きたくはない仕事の往復の時間を活用して 歌っています。この日(一日あるいは二日)のために多くの時間を割いています。

一人20分の練習は わたくしにすれば少ない時間ですが 各々得手不得手もありますので 無理にというわけにもいきません。それでも昨日今日の練習で どの助祭さんも祈り方がよりよくなったと感じました。とりわけ一人の助祭さんは個人練習の時間を使って一年かけて準備をしてくださいました。

皆さん音楽を専門に勉強した方ではありませんので 全員がいい声 いい音程 ではないかもしれません。しかし それ以上に大切なのは 司祭として司式者として朗唱する祈りのことば 救いの歴史の叙述 キリストのことばを 音楽=歌という手段によって より美しく表現し 味わい深くすることです。そのためには 時間も回数も必要でしょう。そして何よりも 祈りをより美しく表現し味わい深くするために 司祭が歌うには その祈りにこたえる会衆の皆さんの協力がなければできないわけです。司祭が歌唱ミサをするためには会衆の皆さんも一緒に心を合わせて歌っていただきたいとお願いします。

今年度の練習は終わりました。わたくしは明日ではなく 今日入浴時からまた来年の歌唱ミサの練習に向けて準備を始めます。

# by omasico | 2017-01-31 17:00 | 祈り・聖歌  

【コンビニの時給】


わたくしが今のコンビニで仕事を始めた十数年前 わたくしが務める店舗以外のほとんどどこのコンビニでも 同じ時間(5時から 早朝)は時給が900円でした。


しかし 現在ではほとんどのコンビニで時給は850円になっています(上田小県=ちいさがた)。ということは単純に見ただけでも時給は下がっている つまり 給与は下がっているということになります。


ですが わたくしが務めた当時と比べて


フライヤー(店舗で揚げ物を調理する機械)はありませんでしたし コーヒーマシンもありませんでした。またドーナッツも扱っていませんでした。この十年でこれらを扱うようになって 仕事の内容も増えているのに 時給は下がっている。ということは それ以上に給与は下がっているということになります。


ところで なんでこういうことになるなるのでしょうか。

その大きな原因は コンビニはフランチャイズだけでなはいからです。おおよそ コンビニが展開される地区ごとに 1軒か2軒 コンビニを展開する本部直営の店舗があります。それ以外のフランチャイズの店舗では 本部直営の店舗が時給を決めれば それから大幅に逸脱することは やはり本部としては好ましいことではありません。


しかし 本部はその場合「それは 各店舗を経営するオーナー様にお任せしております。」ということで責任逃れをします。ですが 上にも書いたように 本部直営の店舗が自給900円に設定した時間帯で いくら人に来てほしいからといってもフランチャイズの店舗が時給を1100円に設定すれば無言の圧力がかかるのは目に見えています。


仕事が増えても時給が下がっている。「経済で結果を出す」ことは夢のまた夢であることがここからもわかります。本当に経済で結果を出すのなら 仕事が増えたサービス業の時給を 増やさない限り実現できたとは到底いうことはできません。


# by omasico | 2017-01-28 19:55 | 四季折々  

真理の探究~昨年買って読んだ書籍から

すっかりサボっていた『年代記』ですが久々の投稿です。

今回は何を取り上げるかというと 読書感想文(というほどでもないけれど)。
昨年買った本の中で一番面白かったのが

島泰三『ヒト 異端のサルの1億年』(中公新書)(アマゾンのサイトにリンクしています)

この本の9章に以下のような記述があります。

「穀物はもともと類人猿の食物リストにはない。熟しても実の落ちない小麦の品種を約一万年前に発見したホモ・サピエンスが、それを選択して栽培するようになって初めて食物リストに加えられた。」

「現代人の脳容積はネアンデルタール人や同時代のホモ・サピエンスに比べて約1割(150CC)減少している。農耕・牧畜による栄養不足のせいではないか。」

「穀物は脳で直接使える脂肪を含んでいない。」

「農耕以来ホモ・サピエンスは栽培植物と飼育動物の知識を第一とし、それ以外の周囲の生命をすべて害虫獣と雑草として区別した。有用かどうかを基準にする世界観は、人の評価に拡大され、人を有か無用かで分別するようになった。」

「魂をやせ細らせた現代人は富の蓄積と分配の不公平、富の防衛のための戦争と憎悪の拡大が毎日の仕事になった。」

「人類が魂をやせ細らせたのは農耕・牧畜による心に映る環境世界の単純化と穀物食による脳障害のためだったのかもしれない。」

「日本列島住民は近代後期に至るまでコメを主食とすることがなかったので(中略)現代人の中では例外的にホモ・サピエンス最大時の脳容積(1500CC)を維持しているのだろう。」

人類の歴史(類人猿も含めて)をこのように俯瞰すると人間は何を食べるべきかがわかるでしょう。

著者の島さんは「はじめに」の中で
「万物の霊長がヒトであり、世界に冠たる神州清潔の民が日本人であるという予断をことごとく捨て去って、一種の大型のサルとしてのヒトを、また日本人を観察すると、何が見えるのか?もともと、他人の説は無論のこと、大家の学説に無関心であり、信用のしない性格である。誰もが一致して認める定説などに興味がなく、ひたすらヒトに至るサルたちの階梯を、自分が納得できる形で理解することに集中してきた。(中略)ここで描かれた類人猿やヒトに先行する人類の姿は、世の常識とはかけ離れたものかもしれない。ヒトの姿は、あるいは不愉快に感じられるかもしれない。しかし、予断を排して事実を積み上げる方法以外を、私は採用しなかった。どんなに受けいれがたくても、彼らの姿には裏付けがある。」
と書かれています。

これこそが学問における基本中の基本であり、それゆえに、島さんの書かれていることは 事実を超えた真理であるといえるのです。

# by omasico | 2017-01-09 16:27 | 四季折々