人気ブログランキング | 話題のタグを見る

実情(1)

現代の日本で生活していて、コンビニエンスストアを利用したことがない方は、まず、おられないと思います。また、学生さんの中にも、アルバイトの経験を持つ方もおられるでしょう。

ところで、

1 スーパーマーケットの従業員

2 コンビニエンスストアの従業員

3 飲食店の従業員

この中で、仕事量と自給を総合すると、どの仕事が一番、自給が安いと思いますか。

実は、2 コンビニエンスストアの従業員なんですね。

1 スーパーマーケットの従業員は、大体、担当が決まっていて、レジの人が品出ししたり、発注担当の人が、惣菜を作ったりすることはありませんし、売り場も広いので、掃除は、関連会社の専門のかたが行います。

3 飲食店の従業員は、大体、調理と洗い場、ホールの担当が分かれており、どちらかが忙しい時には、応援に入ることはありますが、ホールの人が、刺身包丁を持ったり、フライパンをふったりすることはありません。

 しかし、コンビニの店員の仕事は膨大です。レジはもちろん、店内の掃除、トイレの掃除、ゴミ箱の清掃、商品到着後の検品(品物がきちんと届いているかチェックする)、品出し、廃棄商品の確認撤去、品物の補充、店内調理品の調理(おでん、中華まん、揚げ物、コーヒー)、これらの器具の掃除、商品の発注、このほかにも、店舗へかかってきた電話の対応(利用客、各コンビニの本部から等々)、宅配便などの受付・・・・・。

 これらの業務を、店によっても異なりますが、最低の場合は、2人で行わなければなりません。

 これらの業務のうち、例えば、商品の配送は、大体、時間が決まっているものの、店舗の都合で配送されるわけではなく、すべて、配送する会社の都合で配送されます。器具の清掃は、利用客の少ない時間、あるいは、従業員がそろっているときで、他の業務、検品や発注に重ならない時間に行わなければなりません。ゴミ箱の清掃も、ゴミ箱がいっぱいになったからといって、すぐに行えるわけではありません。会計のお客さんが並んでいれば、そちらを優先させなければなりません。

 さらに、コンビニエンスストアでは、時期によって特別の注文を取ったり(お歳暮、お中元、丑の日のウナギなどなど)、特定商品の値引きセールや、アニメーション作品などとタイアップしたくじ引き、おなじく、店内販売の商品が当たるくじ引きなど、本部の決めたスケジュールをこなさなければなりませんが、これらを行うのに、特別に本部の社員が派遣されるわけではなく、普段の従業員で対応しなければなりません。普段以上の労力が必要とされるときはもちろん、店舗によりことなりますが、地域のイベントや行楽シーズンで忙しい時にも、普段通りの従業員でまかなわなければ、なりません。

 こういう、状況で、たとえ、店舗や本部で売り上げが大きく向上したからと言って、コンビニの現場の従業員に、ボーナスとか大入りの賞与があるわけでもなく、従業員は、たとえ、仕事が多くなっても、給与は普段と変わらないのが現状です。これは、この数年のコンビニエンスストアの商品の扱いを見るとわかるのですが、この、数年、店内調理の商品やコーヒーマシンの導入など、利用客にとっては、うれしいサービスが増えたと思いますが、現場の従業員は、どんどん仕事が増えているにも関わらず、ほとんど給与が上がっていないのが実情といえるでしょう。

 4月の消費税増税以降、不況が続く中、コンビニだけが一人勝ちしていると、経済紙のサイトでは、よく、報じられますが、その背景には、現場の従業員の作業は増えるにも関わらず、給与が据え置かれているという実態があることを知っておいてほしいと思います。

 


by omasico | 2014-09-04 13:47 | 全ブログ共通  

<< 教皇フランシスコ(パパ様)のこ... 千年の過ぎ去った一日のよう >>